本当に高値です

昨年までは輪島、門前の親戚の作ったお米を何気なくもらって食べていたのに

家や田んぼの被害で去年からお米を作っていないから。といただけなくなった。

買いに行っても無いし、あっても高い!

そんな戸惑った声が聞こえる。

私も思う。本当に高い!なんでだろう?と思うほど。

こんな時に自社の米がなくて販売できないなんて。

あの地震だけで終わってくれたら まだよかったのに、次の水害。

復旧のめども立たず 未だに今年の作付け計画も立てれず。

米を作れない米農家になってしまう。。。。

完売のおしらせです。

令和6年産は完売です。

地震の後の豪雨によって弊社も随分と被害が大きく

収穫直前のお米をほぼ水害にあってしまい収穫量の激減でした。

細々と今までの繋がりのお客様には販売を続けてきましたが

令和の米騒動で細々にも限界が来ました。

本当に申し訳ありません。

令和6年産米は完売しました。

お陰様で6年産米は完売いたしました。

ありがとうございました。

あれから17年

07年地震から17年。再びの あの時を超えるほどの「能登半島地震」

思えば 07年の地震で 「能登がんばる米」が誕生した。

そーかー あれから17年も経つんだー。

当時1歳だった娘が今年 高校を卒業して進学の道を選んだ。

ほぼ娘と同い年のがんばる米 ”ぼうや君” には卒業はない。

順調とは 言えないが 6年産の作付けのために 皆で頑張ってます。

ぼうや君にも今まで以上に全国の応援者のみなさんに答えて行く為に頑張ってもらいますよ。

本日は本降りの雨

今日は本当によく降っています。

地盤がまだまだ弱っているのに容赦なく降ってくる。

春作業の準備に入ろうとすると邪魔する。

あれもしよう。これもしよう。と思いながらも もう3月も終わる。

なんて事だ。この3ヵ月私は何をしていただろう。

毎日毎日災害ごみの 分別表を眺め品を手に持ち悩む。

「これって何ごみ?」独り言言いながら振り分けて。

日々の生活でもごみ分別はムズいのに 我が家の歴史を分別すのは至難の業。

こんな気分になるのも雨だからだろう。。。

能登半島地震 応援ありがとうございます。

この度の大災害 全国の皆さんに応援して頂き2か月ほどが経ちました。

皆様 本当にありがとうございます。

ファーマーでは事務所、倉庫が無事にて周辺住民の1次避難場所として開放し住民の方々と力合わせ乗り切りました。

その間 沢山の方々からの応援メッセージも頂きましたが ほとんどお返事も出来ていません。

この場をかりて お礼を言わせてください。

「本当にありがとうございました」

今は春の田植えに向けて社員一同がんばっています。

今後も発信を続け皆さんに安心して頂こうと思っています。

春は来てますね

コロナの為に警戒しながら生活してきたが、春本番になった今では田んぼにいるのがなによりの予防に思います。

昨年の暮れにできなかった水路の補修作業も大急ぎでやってます。

間に合うかな、、、

我が家の中学生の子供はいまだに学校再開ならず部活も出来ずイライラ絶好調みたいな顔してます。

平常生活はいつ戻るのか、、、

地震での被害は有りませんでした

今回の能登地震では皆さんにご心配頂き有り難うございます。

幸いにも弊社の回りには大きな災害もなく皆無事に本日も出社し作業にいそしみました。

有りがたいことです。

コロナ対策で皆さんも大変な時にも関わらず能登の心配していただき本当に感謝しています。

まずは無事の報告のみとなりますがお許し下さい。

大麦の芽が出てます

先日稲の刈り取りが終わりホッとしていたが すぐに大麦の種蒔が始まり

急げ急げ!の大騒ぎ。

同時にソバの刈り取り収穫も進行。

どちらも適期に合わせるために大忙し。

そのかい有ってか大麦の芽がこんなに生え揃っています。

写真をクイックすると びょーーん!と大きくなりますよ!(^^)!

凄い風です

台風来てます。

時折「ゴーーー!」と音立てて風が吹いてます。

ファーマーでは久しぶりに連休です。

でもどこ行く訳でもなく事務所で事務しながら風の音聞いてます。

皆さんの所はどうでしょうか?

災害が出ませんように!と祈りながら窓覗いています。