嫁ブログの記事一覧

まだ 刈取やってます

まだ刈取やってるよ。なんて言えば聞いた人はびっくり!! でも 直播栽培は田植作業のひと月遅れの刈取予想ができていたから仕方がない。  でも遅い。 しかも もち米にて 町内のいつものお客さんは待ちくたびれて・・・ 秋晴れの続く今から いい所取りで刈り取って来てくれます。     DSC_0486DSC_0485 DSC_0487

大雨水害のお見舞い申し上げます。

なんと言うことでしょう。 と思いながらテレビを見ています。 あんなに大きな川が氾濫すると本当に怖いもんだと改めて思いました。 被害にあわれた方々には本当にお見舞い申し上げます。 能登でも 毎日雨が降ってます。  降り続くこともないけど降ってます。 金沢のスーパーでは 本日県内産コシヒカリの新米販売が始まったと聞きました。  能登のコシヒカリ刈取はまだ始まりません。もう暫くお待ち下さい。

初検査。

今年初検査。 フレコンでの検査も初なんで ちょっと手間取ったが無事終了。 「能登ひかり」「ほむすめ舞」すべて1等米でした。DSC_0404DSC_0400 DSC_0403

玄米フレコンバックです

刈取を開始したが 今週は雨。 今年から フレコンバックに入れることも出来るようになり 大変楽です。 年々30㎏の紙袋が重く感じます。 DSC_0399 DSC_0398

稲刈り準備万端整えてます。

乾燥場の掃除から もみ殻出しの準備まで。 毎日残暑の暑い中 頑張ってやりました。  あとは 天候。  台風が気になります。 DSC_0331 DSC_0327

ネギの除草作業に汗。

今年は ネギ の定植が段取りつかず 半分あきらめていたが 例年の1か月遅れでやっと定植。 たからまだまだ小さい。草にも負ける。 お盆が過ぎて 少しは涼しくなったとは言え ハウスはまだ暑い。  無言で除草作業。 草を取ったら 小さなネギがやっとやっと見えてきた。  この分だと冬の鍋材料には間に合わないかな。 DSC_0319 DSC_0317

能登ひかり栽培研修会開催

本日「能登ひかり栽培研修会」の第4回目です。  煌輝奥能登として各社の生産現場代表さん達が参加し 適期刈取に向けての最終確認。 今回のスタートが門前 ファーマーから。 皆さんの集まっての講義中。 DSC_0320

能登ひかり順調に育っています。

そ登ひかり順調に育っています。猛暑の中皆のお世話の賜物。このまま育って下さい。 DSC_0251

うまい。

余りにも大きくて  お食事処安。さんにさばいてもらいました。 1437394327928

長男の贅沢な趣味です。

1437394076268