写真撮影が下手くそですが。

DSC00837.JPG 右 コシヒカリ 左 能登ひかり  どちらも順調に育ってくれています。 近頃の天候は 何が起こるか分からない所があるので 何事もなく このまま順調に育ってくれる事を祈ります。 石川県内でもすでに 刈取収穫が始まっていますが、能登地区では もう少し 先になりそうです。 DSC00835.JPG

ブログ復活です。

随分 ブログを休んでしまいました。 体の調子が悪かった訳でも何でもないんですが、休んでしまいました。 子供の頃の 夏休みの宿題を思い出します。  勉強しなくて良い夏休みだと思ったら 一気に鉛筆を持つことが嫌になってしまい、遊び呆けていた頃を、、、 ブログも宿題のようなもので暑さにかまけてパソコンの前に向かう気力が飛んでいました。   処がここ数日間 何と涼しい!! 一気に「秋」が来ました。  これで又パソコンに向かう勇気が湧いてきます!!  と、自分に言い訳をしています。  明日は皆さんに 稲の現状を写真で報告する予定です。  

始まりました。

いよいよ始まりました。 今年の「無人ヘリ航空一斉防除」  高齢化が進む この地区では 不可欠になってきて 少しでも重労働である 「防除」のお手伝いが出来れば・・と思っています。  なんて言いながら 初日の今朝は 3:30起きが出来ず 旦那さんは一人静かに出勤してくれました。(有難う。起こしてくれなくて・・) と定時に起きた嫁でした。  デジカメを失くした私には皆さんにヘリの写真をお見せ出来ず残念です。  早くデジカメの手配しなくては・・・!

ショックでした。

今日 輪島市に開催されている「ドリームサーカス・輪島公演」を娘と旦那さんの両親の3人で観に行って来ました。 私たちは 遅れている作業に追われ代理で両親に行ってもらいました。  サーカスを観るのが初めての娘は 大喜び!!  で 楽しく帰って来たはずが、 娘に持たせた デジカメが無い! 3人で何処まで手にしていたのか 記憶をたどり 「トイレだ!」と・・・ すぐに 会場の連絡先へ電話し 確認してもらったが、ない。 会場の職員さんも 忙しい真っ最中に 二度もトイレの確認に行ってくれたが やはり無い。 誰かが「忘れ物」として後日届け出て頂けるのを待つしかないようです。 残念です。 仕方がありません・・ 娘に持たせたのは私ですから・・ それより 輪島市の サンアリーナの職員の方々、 忙しい真っ最中の電話にもかかわらず 丁寧な応対と トイレも何度も確認に行って下さり 有難う御座いました。 感謝します。

パンを作ってみました

我が家のコシヒカリを使って 「米粉」を作り ホームベーカリーでパンを作ってみました。 我が家の家族は 「パンよりご飯!」の人たちで 見向きもしてくれません。 出来栄えも今一つ・・・の為仕方がない処もあるのかな? 出来が悪いため 写真も載せれません・・・ くそっ!! 「又食べたい!」と言われるように 頑張るぞ!  と一人で食べています。 

凄い雨でした。

昨日は 凄い雨でした。 午後になり金沢へ行く事になり 旦那さんと出かけたが 途中雨がひどく前が見えないほどになり ライトを点灯しノロノロ運転になりました。 何より安全第一!を心がけ・・・その雨も夕方には落ち着きホッとしました。 今朝の新聞ではやはり 雨による災害も起きた地域もあったようで 改めて 自然の力に怖さを感じました。  この雨が上がった時、次は 暑い暑い猛暑が襲いかかるののでしょうね・・・ 

ホッ! と一息です

本日 「輪島市消防団訓練大会」が開催され 消防団である 家の旦那様も参加してきました。 大会成績は少し残念な結果でしたが、 これまでの約一か月間 毎日練習に通って来た その成果は十分果たせたのではないか? と嫁は思いました。  他の団の皆さんも同じでしょうが 仕事の後、汗を拭きながら又練習に向かう姿に「ご苦労様・・」と思いました。 本日参加された消防団の皆さん 本当にご苦労様でした。又大会をサポートする消防署員の方々もありがとうございました。  家の旦那様!! 明日から思いっきり田んぼ作業をして頂きますよ!!    

メインのつもりでした

今夜の食卓には 家の前で採った「ふき」料理をメインに 煮物、キャラブキ、と山菜メニューをメインにしようと 作ったはずだったが 夕食間際に採れたての「キュウリ」を頂きました。 それを見た5歳の娘が 「キュウリぽりぽり食べる」 とマヨネーズを出してきました。 採れたてのキュウリに味噌とマヨネーズを混ぜて つけて食べる。。。これが又美味しいんです!!  結局みんなで「キュウリぽりぽり、、、」 メインは キュウリになってしまいました。  美味しかったんだからいいか!と 残った煮物を冷蔵庫に片づけました。P6170167.JPG

今更の作業です

春作業も落ち着き やっとここにたどり着きました。 これは使い終えた空苗箱の山です。 これを今から洗い片づけようと思います。 作業が随分遅れています。 「その前に、その前に、、」と後回しにした結果です。 時間が経ち過ぎて汚れが中々落ちません。 毎年「その日の分は その日に!」と思ってはいるが それが出来ない状況です。 空箱と同じように私の仕事は山のように重なっています。P6160166.JPG

頂き物です

P6100151.JPG同じ町内に住む叔母さんから 白菜を頂きました。  今時の白菜は 育てるのに大変な苦労があるそうで、かなりの管理が必要らしいです。 畑をしない私には分かりませんが美味しそうです。 何にして食卓に出そうか考えましたが、 今一番人気の「漬物」にしました。  サッパリとご飯に良く合います。  肉や魚も良いけれど 最後にはやっぱり漬物ですよね。