嫁ブログの記事一覧

タニシがまだいる

刈取に行ったら 水が抜け切れない田んぼにタニシがごろごろ。ずっと水があるもんだから喜んで丸まると大きくなって。 DSC_1176 そして 乾燥場から見える青空。 水も空気もきれいなんだな。 雲はすっかり「収穫の秋」を 見せてくれてます。 DSC_1179

久しぶりの雨とブログと米検査

台風の影響で午後からは雨。昨日から今日の午前中までよく降らずに持ったもんだ。 おかげで刈取も進み米検査も午前中で何とか終わりました。 先日関西方面より社内研修旅行も兼ね ファーマーでの「刈取体験視察」なんて項目で皆さんで遊びに来てくれました。 ただ コンバインは1台のみで実演したので 乗れない時間待ちの方は「鎌」で手狩りをしてもらいました。 これが速いのなんのって。やっぱ作業は大勢がいいみたいです。 DSC_1186 ありがとうございました。 又何かの機会があれば寄って行って下さいね。 そして 今日の検査。28年産能登ひかり 有りがたいことに1等のハンコを頂きました。 今年も美味しいお米を皆さんにお届けできます。 DSC_1221 DSC_1222 これは よく見かける 30㎏入り紙袋。 一つ一つ丁寧に包み結んでいます。まさに30㎏! 小売用です。 価格は今の所据え置き・・・   DSC_1223   これは フレコン袋。一度に1080㎏入ってます。米袋36個分。この時は体が楽です。

エンレイ育っています。

大豆の「エンレイ」先日 土寄せもやってとってもきれいになってます。 味噌 きな粉 等々の原材料。まだ葉っぱしかないけどこのまま順調に育って欲しいですね。 DSC_1095 DSC_1096

がんばる米 「贈答用真空セット」

DSC_1089 「がんばる米 真空1㎏ギフトセット」 今から納品に行きます。 今回はお中元に使われるそうです。 良いですよね。贈り物はやっぱり食べて喜ばれるものが。そのお手伝いが出来て私もうれしいです。 DSC_1089 DSC_1090

片づけに追われています

田植が終わりまだまだ作業は続くけど 取りあえず大きな機械から片づけていきます。 先日 知人の子供が 機械類が大好きで見学に来たから 乗ってみたら上機嫌! DSC_1066 小さな子が乗ると なおさら大きく感じる田植機でした。 DSC_1075 そして 今日は小雨の中 機械たちをどこに収めるか 試案中。

田植作業終了しました

長かった 田植作業も 昨日の 5月31日で終了しました。 お兄さん達が 早朝より開始 真っ暗になってからも 毎日頑張ったおかげで 夢の「5月終了」が実現しました。 昨日は田植機の 写真取れなかった。  残念。。。 でも トラクターが 最後の一枚を仲良く分け合っていたから その風景を皆さんにお届けします。 DSC_1058 DSC_1053 DSC_1061 まるで追いかけっこみたいに。 代掻きは 来年までもうありません。

特別栽培米の肥料まき

遅れ遅れだが 今日は 「特別栽培米コシヒカリ」の肥料まき。 通常は田植機で同時に苗と肥料を一緒に。だけど特栽米は肥料も特別。 トラクターに田んぼの中を走ってもらいます。 DSC_1042 DSC_1040DSC_1041 これ 臭いも又いい。なんとも近くには行けない臭い。 写真ではお伝え出来ないけれど。

大麦色付く。

毎日暑いです。まだまだ田植は続いています。そして大麦も色が変わってきてます。もうすぐ緑と黄色のコントラストが見られます。 DSC_1021 DSC_1022  

帰ります。

再び北陸新幹線で帰ります   よく歩いたわ。仕事とは別の疲労感があるわ。 DSC_1017

大丸だ!

東京駅 大丸本店13階トイレ。見処スポットに上がっていたからわざわざ寄ってきた。さすが高い。 DSC_1014