嫁ブログの記事一覧

今シーズン初刈取

今日は 今シーズン 初刈取happy01

「能登ひかり」  残念ながら 写真は撮れませんでした。

なにせ 私も釜を持ち悪戦苦闘coldsweats01   田んぼに 苦闘ではなく 慣れない作業に 悪戦苦闘。

暑いし 顔に 稲の葉っぱがチクチク刺さるし、、、

 

でも モミを 2tダンプに運んで 乾燥機に流し込んだ時は 充実感up

 

明日は 袋詰め 第一号!!  今後の予定を早めて 検査し 皆さんの食卓へ 早く新米を

届けたいものですsmile

がんばる米も後は照りを待ちます。

DSC01448.JPG久しぶりの 「がんばる米」近状報告。

 

スクスクト育っています。

 

この夏の 猛暑!日照り!にも

 

少し 我慢してくれています。

 

でも ここらでひと雨rain欲しいです。

 

人間も 稲も 水不足です。  作業している方々、、、健康管理は怠らないで下さいねhappy01

 

DSC01450.JPG

この稲を 玄米袋詰めにするには

 

まだ ひと月ほどかかります。

 

一緒に頑張ろうup

 

 

私のブログにもやっと絵文字が入ったhappy01

ありがとう・・・

ショックでした。

先週の13日 お盆の真っ最中 私の大事な 犬が 突然死んじゃいました。

朝 自分の定位置にいつも通り転がっていたのに 突然  「きゅ~~~ん」と異様な鳴き声

駆け付けると すでに痙攣をおこし 瞳孔が開き・・・  お盆で家族皆が揃っていたから

皆で見守って、、、 でも あまりにも突然で信じきれず、、、  まだ6歳で前日まで普通に遊んでいただけに ショックも大きい。

旦那と子供たちと みんな揃って 火葬して。。 本当に可愛い 犬でした。

IMG00071.jpg

火葬が終わって 骨になったら  「病気だったんだね」 と職員の方に、、、

大きい犬だから と家族皆が甘やかした結果だったんでしょう。 糖尿病の心筋梗塞?

たいそいって言えかったのにね。  ごめんね ベル。

がんばれ日本!!です。

旦那と葉面散布に行ったら  うちの田んぼの 横の人が こんな事してました。 旦那は 「オリンピックの年は必ずこうしとる」と 見なれた様子。  そう言えば春以来ここにきてないな、、、  この後この残った草はいつ刈るんだろう?   なんて思いながら こんな田舎でも 陰ながら日本の活躍を期待している人もいます。    がんばれ!ニッポン!!DSC01420.JPG

能登がんばる米 生育状況報告№2

DSC01398.JPGコシヒカリ スクスクト育っています。 6月1日の植え付けなんで 他のに比べ成長は随分遅いが この子達にしたら 順調よね。 暑い日にも 葉っぱはシャッキリ!!

がんばる米 能登ひかり

DSC01393.JPGがんばる米の 「能登ひかり」に穂が出ました。順調です。5月2日に作付けし約40日。 このまま順調に育って下さい。 DSC01394.JPGDSC01391.JPG

アワビ サザエ です。

DSC01377.JPG今日は 輪島でアワビ祭りが開催され 父が朝早くから出向き アワビにサザエをお土産に買ってきてくれました。  生きのいいアワビは サザエに絡み踊っています。 今夜は アワビの刺身にビールを頂きます。DSC01378.JPG

雨上がりの あじさいです。

DSC01374.JPG昨夜からの雨で 頭の重い あじさいがこんな感じで耐えていました。  風もけっこう強く 左右に揺れながらいました。 雨の似合う花だけど これ以上は遠慮したいな。

工事開始です。

DSC01373.JPG昨日から工事が開始。 今朝の開始前に写真を一枚! さて、、、どんな風に出来るか楽しみ。

がんばる米 生育状況報告

DSC01369.JPG6月1日植え付けの「がんばる米」です。 5月2日から田植を始め 最終の植え付け苗です。  ひと月もの間 毎日田植をやって、 最後の田んぼもこんなに大きくなりました。  まだ溝切りも 中干しもやっていません。 DSC01371.JPG 今 やっと 風になびく大きさです。